2016年入社
エコエネルギー専攻
取材は入社4年目当時のものです
関連会社への技術的な質問の対応とトレーナー育成、開発新機能のプランニング、デザイン・レビュー機能検証、テクニカル資料作成などを担当しています。
また、新機能案件に携わる上で、最先端技術、ユーザーのニーズ、業界の動向を調査するといったことも大事な仕事の一つです。
一つの業務に専任するというよりは、様々な業務を任され自分の考えや実現したいことを伝えること、社内に展開することが求められる仕事です。
入社してよかったことはたくさんありますが、流体解析を通して幅広い分野の技術に携わることができること、能動的にスキルを伸ばせる環境が特に気に入っています。
後者については年数回行われる面談を通して自分の目標や考えを会社に伝える機会があり、クレイドルは比較的に個人の目標を前向きに応援してくれる会社だと思います。
また、仕事とプライベートの切り分けがはっきりしているのでワーク・ライフバランスがとりやすい社風も好きです。
私たちは熱流体解析を専門として扱っていますが、お客様が解析の対象とする製品に関しては当然お客様の方が詳しいです。
そこで、まずは製品や解析対象をよく知る必要があり、その上でシミュレーションとしてどのように取り組むかということについて検討・提案をします。
このように常に勉強して考えるとことが苦労する部分でありまた面白いところでもあります。
また、やりがいとしてはシミュレーションを通して現象の理解が深まり開発などに活かされることです。
アプリケーションエンジニアの職種は様々な分野のものづくりに興味があり、コツコツと勉強できる方にはぜひお勧めしたいです。
また、社員のバックグラウンドは多種多様なので必ずしも流体解析を経験している必要はないと思います。逆に何らかの専門知識があとあと役に立つ可能性が高いです。
私は新卒でクレイドルに入社しましたが、就職活動中は働くということがイメージできず会社選びに悩んでいた時もありました。
最終的に重要視したことは、専門的なスキル、知識が身に着くことと常に新しいことに挑戦できる環境でした。
理由としては大手企業が普通に経営破綻するような時代なので、1つのことを探求する能力に加えて新しい環境、分野にも対応できる力が必要であると思ったからです。
そしてクレイドルはこれらを十分満足する職場です。
最後に働くモチベーションや得意分野、重視していることなどは人それぞれだと思いますが、基本的にクレイドルの社員はCFDが好きで仕事を楽しんでいる人が多いと思います。
何らかご興味があればぜひクレイドルで働くことも検討してみてください。
9:00出社
メールチェック・担当業務の進捗確認
9:30
メールによる関連会社からの技術的な質問への回答など
10:30
開発中新機能レビュー・検証業務など
12:00 昼食
お昼は近くのスーパーで弁当を買ってオフィスでたべることが多いです
14:30
社内打ち合わせ
15:00
資料作成と検証業務の続き
16:30 退社
天気がいいときは一駅分歩いて帰ります