「グランツーリスモ6(GT6)」の空力解析

今や世界的大ヒットゲームとなったレースゲーム「グランツーリスモ」。忠実に再現された車の挙動はレースゲームの世界に革命を起こし続けています。
その最新タイトルとなるGT6では、ボディ形状や空力パーツの特性など、さらに実車に近いエアロダイナミクスを再現するために数値流体力学(CFD)を用いた空力解析が導入されました。 この空力解析には ソフトウェアクレイドルのSCRYU/Tetra®が使用されています。
(動画:2:00~解析結果が流れます)
レーシングカーのリアウィング周りの流れ(SCRYU/Tetraで計算)
車体の空力解析(SCRYU/Tetraで計算)
● グランツーリスモ6 (GT6)
CFDの導入による物理モデルの進化により、よりリアルなエアロダイナミクスの世界を体感できるPlayStation 3専用ソフトウェア「グランツーリスモ6(GT6)」は、2013年12月5日に発売予定。
初回限定版に同梱されているスペシャルブックレット「Beyond the Apex」では、SCRYU/Tetraの解析結果を使用したCFDの解説をはじめ、自動車工学の基礎が丁寧に解説されています。
〇グランツーリスモ6(GT6)公式サイト
http://www.gran-turismo.com/jp/products/gt6/
● 株式会社ソフトウェアクレイドル について
株式会社ソフトウェアクレイドル(英称:Software Cradle Co., Ltd.)は、熱流体解析分野におけるCFD(数値流体力学)ソフトウェアソリューションのパイオニアとして1984年の創業以来、製品の品質や価値、創造性、革新性に的を絞ったユニークかつ信頼性の高いソリューションの提供をし続けています。
● お問い合わせ
本ニュースに関するお問い合わせは、メールにてお願いいたします。
株式会社ソフトウェアクレイドル 広報室
TEL: 03-5435-5641 E-mail: info@cradle.co.jp