FAQ - よくある質問
PICLSに関するよくある質問をまとめました。その他のソフトウェア製品、およびソフトウェアクレイドルについては、こちらをご参照ください。
使用方法に関するお問合せへの対応、不具合への対応となっております。但し、PICLS Lite についてはサポートサービスが含まれておりません。
こちらのページを御覧ください
PICLS Lite では基板の作成、層数の設定、部品の作成などが行えます。また、3Dプレビューやレポート出力機能もご利用いただけます。PICLS との機能比較はこちらをご覧ください。
PICLSはフローティングライセンスにてご提供しております。フローティングライセンスでは、複数人でのライセンス共有が可能です。具体的な使用イメージはこちらのページを御覧ください。なお、ノードロックライセンスはご提供しておりません。
PICLSの購入/トライアル、PICLS Liteの使用申込はオンラインにてお手続き頂けます。詳しい手順はこちらのページを御覧ください。
PICLSのライセンスを管理するためのマシンでライセンスサーバーとも呼ばれます。 一方、PICLSを起動するマシンをクライアントマシンと呼びます。クライアントマシンからPICLSを起動すると、ライセンスサーバーにアクセスしてライセンスの使用状況が確認されます。PICLSの購入およびトライアルのお申込時にはこのライセンスサーバーの情報が必要となります。
下記手順にてご確認いただけます。
1)MACアドレス、ホスト名の確認
・「Windowsキー」+「R」キーを押下
・「ファイル名を指定して実行」ダイアログで「cmd」と入力後「OK」ボタンをクリックし、コマンドプロンプトを起動

・「ipconfig /all」 と入力し「Enter」キーを押下
・コマンドプロンプトに表示される項目を確認

コマンドプロンプト表示項目 | PICLS入力フォーム項目 |
---|---|
ホスト名 | ホスト名 |
物理アドレス | MACアドレス(イーサネット アダプター イーサネット) |
・「Windowsキー」+「R」キーを押下
・「ファイル名を指定して実行」ダイアログで「dxdiag」と入力後「OK」ボタンをクリックし、DirectX診断ツールを起動[画面確認]
・DirectX診断ツールで表示される項目を確認
[i]システムタブ

DirectX診断ツール項目 | PICLS入力フォーム項目 |
---|---|
コンピュータ名 | ホスト名 |
オペレーティングシステム | OS・バージョン |
システム製造元、システムモデル | メーカー・型式 |
プロセッサ | CPU |

DirectX診断ツール項目 | PICLS入力フォーム項目 |
---|---|
名前 | ビデオカード |
PICLS は仮想マシンではご利用いただけません。物理マシンをご用意ください。
バージョンアップ、新機能の追加、および修正版のリリースなどは不定期に行っています。最新情報はPCILS Webサイト内「PICLS リリースノート」やメルマガにてお知らせしております。
指定機械(ライセンスサーバー)の変更をご希望のお客様は担当営業またはこちらのお問合せフォームよりお問合せください。但し、トライアル使用では変更できません。
なお、PICLS Lite はライセンスフリーのため、どのマシンでもご利用いただけます。
Eメールにてお送りさせていただきます。こちらのお問合せフォームよりお問合せください。
PICLSのご使用は法人・団体に限定させていただいておりますが、PICLS Liteにつきましては個人の方でもご使用いただけます。
- PICLSに関するお問い合わせ先
-
本ソフトウェアに関するお問い合わせは下記のフォームよりお気軽にお尋ねください。
メールでのお問い合わせは、下記までお願いします。
Email: picls@cradle.co.jp