機能一覧
(scFLOW・SCRYU/Tetra)
Preprocessor
scFLOW | SCRYU/Tetra | ||
モデル作成環境 | CADインターフェイス(インポート) | Parasolid, STEP, JT, STL, IGES, ACIS, CATIA V6, CATIA V5, CATIA V4, Creo Elements/Pro(Pro/Engineer), SOLIDWORKS, NX, Solid Edge, Inventor, DWG, DXF(3D-face), 3DM, VDAFS, IFC, Nastran, MDL | Parasolid, STEP, STL, IGES, ACIS, CATIA V5, CATIA V4, Creo Elements/Pro(Pro/Engineer), SOLIDWORKS, NX, Solid Edge, Inventor, DXF(3D-face), VDAFS, Abaqus, Nastran, Design Space, Plot3D, CGNS |
---|---|---|---|
CADインターフェース (エキスポート) |
Parasolid, MDL | STL, Nastran, CGNS, Parasolid, MDL | |
形状作成 | 直方体, 円柱, 球 | 直方体, 円柱, 球, 矩形板(パネル) | |
形状編集・修正 | データクリーニング, ソリッドの加工, シートの加工, 断面・抽出, 座標変換, ラッピング |
データクリーニング, ソリッドの加工, シートの加工, 断面・抽出, 座標変換, ターボ機械(1ピッチ形状抽出), ラッピング |
|
格子作成機能・ファセッター | 四面体 | ● | |
五面体(プリズム, ピラミッド) | ● | ||
六面体 | ●(手動) | ||
直方体 | ●(空間ヘキサメッシュ利用時) | ●(内部ヘキサメッシュ利用時) | |
多面体 (ポリヘドラ) |
● | ||
掃引メッシュ | ● | ● | |
シンメッシュ | ● | ||
ボクセルフィッティングメッシャー | ● | ||
ソリッドベース表面メッシャー | ● | ||
パラソリッドファセッター | ● | ● | |
ソリッドベースファセッター | ● | ||
条件設定機能 | ウィザードによる対話型設定 | ● | ● |
未利用ダイアログの非表示機能 | ● | ● | |
未設定部分の一括設定 | ● | ● | |
物性値ライブラリ(登録可) | ● | ● | |
複合材生成機能 | ●(積層パネル) | ||
操作・制御環境 | VBインターフェース | ● | ● |
マウス操作汎用化機能 | ● | ● | |
マッピング | ● | ● | |
ビューワーモード移行機能 | ● |
scFLOW | SCRYU/Tetra | ||
格子関連 | 非構造格子 | ● | ● |
---|---|---|---|
重合格子 | ● | ● | |
解適合格子生成 | ● | ● | |
ソルバ内解適合格子生成 | ● | ||
不連続接合 | ● | ● | |
ALE(回転, 移動, 伸縮) | ● | ● | |
6自由度運動(6DOF) | ● | ● | |
Mixing Plane | ● | ● | |
数値解法 | 有限体積法 | ● | ● |
圧力補正解法 | SIMPLEC, SIMPLE, PISO | SIMPLEC, SIMPLE, 修正SIMPLEC | |
移流項精度 | 1次/2次(MUSCL/QUICK/SMART) 精度風上差分, 2次精度中心差分(LES) |
1次/2次(MUSCL/QUICK/SMART) 精度風上差分, 2次精度中心差分(LES) |
|
マトリックスソルバー | MILUCG-STAB, AMGCG-STAB, 粗格子補正CG-STAB |
MILUCG-STAB, AMG, AMGCG-STAB, 粗格子補正CG-STAB |
|
密度ベースソルバー | ●(Defect correction法, JFNK法) | ●(Defect correction法) | |
極超音速ソルバー | ● | ||
定常計算/非定常計算 | ● | ● | |
流れ解析 | 非圧縮性流体 | ● | ● |
圧縮性流体 | ● | ● | |
非ニュートン流体 | ● | ● | |
自然対流 (ブジネスク近似) |
● | ● | |
多種流体 | ● | ● | |
混合ガス解析 | ● | ● | |
乱流モデル |
標準 k-εモデル, RNG k-εモデル, |
標準 k-εモデル, RNG k-εモデル, |
|
熱解析 | 熱伝導 (流体内/固体内) |
● | ● |
対流熱伝達 | ● | ● | |
輻射(VF(形態係数)法) | ● | ● | |
輻射 (フラックス法) |
● | ● | |
伝熱パネル | ● | ● | |
熱移送パネル | ● | ||
日射 | ● | ● | |
ジュール熱 | ● | ● | |
平均放射温度(MRT)算出 | ● | ● | |
ランプ光線図化出力 | ● | ||
拡散解析 | 拡散係数指定 | ● | ● |
熱拡散効果 | ● | ● | |
パッシブスカラー | ● | ||
換気効率指標・快適性指 | PMV/SET* | ● | ● |
湿度・結露解析 | 相対湿度/絶対湿度 | ● | ● |
結露量算出 | ● | ● | |
反応解析 | 化学反応 | ● | ● |
燃焼反応 | ●渦消散モデル | ●渦消散モデル | |
CVD表面反応 | ● | ||
粒子解析 | マーカー粒子 | ● | ● |
質量粒子 | ● | ● | |
荷電粒子 | ●(ユーザー関数) | ●(ユーザー関数) | |
噴霧モデル | ● | ● | |
液膜モデル | ● | ● | |
結露量変換 | ● | ● | |
流体体積率変換 | ●(VOF法) | ●(VOF法) | |
離散要素法 (DEM) |
接触モデル | 線形ばねモデル, Hertz-Mindlinモデル, Walton-Braunモデル, EEPAモデル | |
布モデル | ● | ||
クラスタモデル | ● | ||
凝集 | ● | ||
湿度 | ● | ||
吸脱着(湿度) | ● | ||
溶解 | ● | ||
融解 | ● | ||
ダイナミックドメイン | ● | ||
混相流解析 | 自由表面 | ●(VOF法 定常/非定常 多相) | ●(VOF法 非定常) |
凝固・融解 | ● | ● | |
沸騰・凝縮 | ●(VOF法,分散混相流) | ●(VOF法) | |
蒸発・凝縮 | ● | ● | |
キャビテーション/エロージョン指標 | ● | ● | |
分散混相流 | ● | ● | |
ポピュレーション バランス |
● | ||
壁面沸騰モデル | ● | ||
流体音解析 | 分離解法(Ffowcs Williams-Hawkingsの式) | ● | ● |
弱圧縮性解析法 | ● | ||
音源探索モデル | ● | ● | |
Actranファン騒音解析機能(リングダイポール法)向け出力 | ● | ||
電流解析 | 導体内電流 | ● | ● |
導体内電位 | ● | ● | |
バッテリーモデル | RCモデル | ● | |
P2Dモデル | ●(1次元モデル, 3次元モデル) | ||
半経験則熱暴走モデル | ● | ||
人体熱モデル | JOS/JOS-2 | ● | ● |
流れ条件 | 流速 | ● | ● |
質量流量 | ● | ● | |
体積流量 | ● | ● | |
べき乗則 | ● | ||
圧力(静圧、全圧) | ● | ● | |
自然流入/流出 | ● | ● | |
ファンモデル | ● | ● | |
造波、消波 | ● | ●(VOF法) | |
熱条件 | 温度固定 | ● | ● |
発熱量 | ● | ● | |
熱伝達係数 | ● | ● | |
接触熱抵抗 | ● | ● | |
壁条件 | no-slip(静止壁) | ● | ● |
free-slip/対称壁 | ● | ● | |
対数則 | ● | ● | |
低レイノルズ数域包括型壁関数 | ● | ● | |
壁面粗度 | ● | ● | |
壁面モデル(LES) | ● | ||
圧力条件 | 圧力固定 | ● | ● |
圧力損失 | ● | ● | |
多孔質体 | ● | ● | |
発生条件 | 体積力/圧力損失 | ● | ● |
発熱 | ● | ● | |
発煙(拡散物質) | ● | ● | |
乱流生成 | ● | ● | |
固体摩擦熱 | ● | ● | |
簡易プロペラモデル | ● | ● | |
簡易ローターモデル | ● | ||
その他条件制御 | 変数テーブル/関数機能 | ● | ● |
スクリプト機能(JavaScript) | ● | ||
ユーザー関数機能(要コンパイル) | ● | ● | |
計算制御 | ジョブ管理機能 | ● | ● |
計算状況オンラインモニタ | ● | ● | |
計算終了メール通知機能 | ● | ● | |
VBインターフェース | ● | ● | |
図化出力 | ウェーブレット変換 | ● | |
出力図化ファイル | ソフトウェアクレイドル図化ファイル (FPH) |
ソフトウェアクレイドル図化ファイル(FLD, iFLD) | |
連携ソフトウェア | Abaqus, Nastran, Actran, Femtet, Adams, Marc, LOGE, JMAG-Designer, EMSolution, FlowNoise, GT-SUITE, FieldView | Abaqus, Nastran, Femtet, ADVENTURECluster, JMAG-Designer, EMSolution, Optimus, Isight, modeFRONTIER, LMS Virtual.Lab, Actran, FlowNoise, GT-SUITE, KULI, Flowmaster, LOGE, EnSight, FieldView, AVS |
Postprocessor
scFLOW | SCRYU/Tetra | ||
描画機能 | メッシュ図, ベクトル図, コンター図 | ● | |
---|---|---|---|
等値面, 流線図, 流跡線図, ボリュームレンダリング | ● | ||
形状表現 | ●(STLファイル, NFBファイル, Wavefront OBJファイル) | ||
グラフ表示 | ● | ||
鏡面, 周期コピー | ● | ||
渦中心表示 | ● | ||
描画位置指定 | 任意平面, 形状表面, 全領域, 円筒面 | ● | |
流線, 等値面 | ● | ||
流跡線 | ● | ||
スケーリング機能 | ● | ||
任意点(ピック機能) | ●(スカラー値, ベクトル値) | ||
特殊表現 | オイルフロー | ●(カット面上, 表面上, テクスチャ付任意形状) | |
テクスチャマッピング | ●(カット面上, 表面上) | ||
ライティング, 光沢, グラデーション | ●(プリセット, 任意) | ||
半透明, 水表現, 影 | ● | ||
光線,布,糸, 粒子群表面, 道路線, 熱移動, IPC-2581 |
● | ||
動画機能 | アニメベクトル | ● | |
アニメ流線 | ● | ||
断面スイープ | ● | ||
マーカーパーティクル | ●(乱流拡散考慮可) | ||
視点自動移動 | ●(視点, 注視点設定可) | ||
キーフレームアニメーション, タイムライン | ● | ||
サイクル間補間アニメーション | ● | ||
結果分析機能 | 変数登録(関数登録) | ● | |
積分機能(面積積分/体積積分) | ●(スカラー積分, ベクトル積分) | ||
結果比較表示 | ●(クリッピング機能, 画像比較) | ||
射影面積の算出 | ● | ||
極大極小位置自動探索機能 | ● | ||
CSVによる実験データの取り込み | ● | ||
カラーバー変更機能 | ●(プリセット, 任意) | ||
複素数データグラフ化機能 | ● | ||
画像出力 | Microsoft BMP, JPEG, PNG | ●(サイズ, 解像度調整可) | |
CradleViewer | ●(定常/非定常解析対応, Officeアプリケーションへの埋め込み) | ||
AVI, WMV, MP4 | ● | ||
VRML, FBX, STL, glTF | ● | ||
PowerPointに3Dのままコピーペースト | ● | ||
操作・制御環境 | 指定領域限定読込機能 | ● | |
OpenGL (ハードウェアアクセラレーション,ソフトウェアレンダリング) | ● | ||
VBインターフェース | ● | ||
マウス操作汎用化機能 | ● | ||
立体視(サイドバイサイド) | ● | ||
プラグイン機能の利用と開発 | ● | ||
SSH接続による部分図化ファイル読み込み | ● | ||
3D-ROMファイル読み込み | ● |
Miscellaneous
scFLOW | SCRYU/Tetra | ||
scConverter マッピング機能 |
Cradle fld,fph -> Nastran nas,bdf | ● | |
---|---|---|---|
Cradle fld,fph -> Abaqus inp | ● | ||
Cradle fld,fph -> I-Deas unv | ● | ||
Cradle fld,fph -> fld | ● | ||
scConverter 変換機能 |
Nastran nas,bdf -> Cradle fld,fph | ● | |
Abaqus inp,fil -> Cradle fld | ● | ||
I-Deas unv -> Cradle fld | ● | ||
Cradle fld,pre -> Abaqus inp | ● | ||
cgns <--> Cradle fld,fph | ● | ||
Cradle p -> Cradle fld | ● | ||
Cradle fld -> Cradle iFLD | ● | ||
scConverter 図化ファイル編集 |
変数登録 | ● | |
サイクル演算 | ● | ||
スケール変換 | ● | ||
連結 | ● | ||
トリミング | ● | ||
タイトル編集 | ● | ||
scConverter 動画編集 |
連番BMP,PNG,JPGによる入力 | ● | |
クロスフェード | ● | ||
画像合成 | ● | ||
フレームレート変更 | ● | ||
ビットレート(圧縮率)変更 | ● | ||
画像サイズ変更 | ● | ||
圧縮AVI,無圧縮AVI,WMV出力 | ● | ||
動画を連番静止画に分解 | ● | ||
scConverter 構造関数 |
過渡熱抵抗 -> 構造関数 | ● | |
グラフ化 | ● | ||
HeatPathView | 一覧表示 | ● | |
熱バランス | ● | ||
熱経路図 | ● | ||
ネットワーク図 | ● | ||
体積,表面積,部品熱抵抗図 | ● | ||
ポストとの連携 | ● | ||
2点と通過点を指定して経路を計算 | ● | ||
CSV出力 | ● | ||
SmartBlades (軸流モード) |
面領域登録機能 | ● | |
形状作成機能(Parasolid) | ● | ||
解析実行機能 | ● | ||
VBインターフェース | ● | ||
SmartBlades (遠心モード) |
形状作成機能(Parasolid) | ● | |
VBインターフェース | ● | ||
scMonitor | 3D-ROMのナビゲーション設定 | ● | |
VBインタフェースを用いた3D-ROMの生成 | ● | ● | |
Cradle XR | iPhone/iPad用のAR機能 | ● |