他社ソフトウェアとの連携
他社連携ソフトウェア
電磁場解析ソフトウェア
電磁場解析ソフトウェアから出力される電磁界による発熱分布の影響を考慮した発熱量をもとに熱流体で解析ができます。


音響解析ソフトウェア
音響解析ソフトウェア


構造解析ソフトウェア
scFLOW、SCRYU/Tetra、およびSTREAMから出力されるデータをもとに、構造解析ツールを用いて、熱や流れの影響も考慮した構造解析に取り組めます。


1次元解析ソフトウェア
熱環境解析ソフトウェアから出力される表面温度分布をSTREAMでの境界条件として利用し、風速・気温の分布を解析できます。

化学反応解析ソフトウェア
LOGEの化学種の物性値パラメータや化学反応データベースを用いて、SCRYU/Tetraとの連成解析が行えます。SCRYU/Tetraだけでは解析できなかった総括化学反応、詳細化学反応の解析にも取り組めます。

3D CADソフトウェア
STREAMに搭載されたダイレクトインターフェース(Launcher)によって、オリジナルの3D CADデータを直接読み込むことができます。

最適化ソフトウェア
最適化ソフトウェアを用いてソフトウェアクレイドルの解析ツールを用いた自動化や最適化に取り組めます。
※Optimus、modeFRONTIER(SCRYU/Tetraのみ)については、 ダイレクトインターフェースで繋がっています。

可視化ソフトウェア
ソフトウェアクレイドルの解析ツールから出力されるfldデータ(可視化用データ)を読み込み、可視化・結果の編集を行えます。
