これってどうなの? 身近な疑問、解析してみました!
日常の「?」をソフトウェアクレイドルの熱流体解析ソフトウェアを使用して解き明かそう! というこの企画。
あまり学術的にならないように、でも「なるほど!そうだったんだ」と思っていただけるような、肩の力を抜いたコラムをお届けします。
あまり学術的にならないように、でも「なるほど!そうだったんだ」と思っていただけるような、肩の力を抜いたコラムをお届けします。
サッカー経験はないけど、本田選手の「無回転シュート」を蹴ってみたい |
|
昨年のワールドカップロシア大会はまだ記憶に新しいですが、「無回転シュート」って聞いたことありますか。その名の通り、回転がない状態でボールを飛ばす技、その軌道は予測がつかないため、プロのキーパーでも対応が難しいとされています。一体、どうやったら無回転になるのでしょうか。今回は流体解析でその原理を解き明かしていきます | |
風の強い日に傘をさす場合、どの角度がもっとも楽なのかを体で検証する |
|
風の強い日に傘が折れてしまったり、おちょこのような形になってしまった経験のある方は多いのではないでしょうか。もし傘の持ち方によって、それが防げるとしたら…!流体解析による検証に加え、今回は体を張って実験しています。 | |
飛距離70m! 「ギネス認定」紙飛行機を専門家が本気で解析! |
|
紙飛行機、最後に折ったのはいつのことか覚えてますか。実は競技にまでなっているという、奥深いものだということはあまり知られていないかもしれません。今回は、ギネス認定された紙飛行機と一般の紙飛行機、なぜ飛ぶ距離が全く異なるのかを検証してみました。読んだらきっと紙飛行機、飛ばしてみたくなりますよ。 | |
結露防止に網戸&扇風機? |
|
すっかり寒くなりましたが、この時期の悩みの種といえば窓の結露。ただ水滴が付くだけではなく窓枠が腐ったり、壁がカビだらけになったり…そもそも、どうして結露は発生するのでしょうか。網戸や扇風機など、家庭にあるものによって結露が減らせるか、を検証してみました。 | |
サーキュレーターで暖房効果をアップ! ベストな置き場所は意外なあそこ!? |
|
寒さが一層厳しくなってくるこの時期、外から戻った後は、少しでも早く暖をとりたくなりますね。皆さんはどのように部屋を暖めていますか。今回は、室内を効果的に暖めるには?の疑問を解き明かします。 | |
10円玉でスマホを冷やす? |
|
検索エンジンで『スマホ 10円玉 放熱』のように検索してみてください。実に多くの記事を見つけることができます。有名な企業も引用していますし、実際に実験をしている人まで・・・。ところで、なぜ10円玉なのでしょうか。紹介サイトでの根拠は「熱が伝わりやすいから(熱伝導率が高いから)」と説明されていますが、実際のところどうなんでしょう? 猛暑が続く中、大切なスマホが故障しないように、10円玉放熱の真実を解き明かします! |
最後までお読みいただきありがとうございます。ご意見、ご要望などございましたら、下記にご入力ください